武甲山(秩父)大垣労山・関東支部
2019年3月19日
記録
メンバー
A松、他12名
コースタイム
3/19 | 橋立鍾乳洞P(9:00/10:00)~橋立登山口(11:00)~長者屋敷ノ頭(12:30)~自然観察(12:45/14:00)~橋立登山口(16:30) |
---|
現地の状況など
- 橋立鍾乳洞入口に、10台ほどの無料駐車場あり。しかし、鍾乳洞と秩父三十四ヶ寺の二十八番札所橋立堂の駐車場のため、200m離れた有料P300円へ停め直す。
- 当初、林道橋立線を車で終点まで行く予定であったが、工事のため通行止めで、往復80分を歩くことになる。
- 橋立川に沿って林道があり、渓流美が楽しめる。秩父ACのIさんが自然保護協会の自然観察指導員をつとめてみえ、花や木、鳥についてもガイドをして下さり、豊かな林道歩きとなった。
- 武甲山は石灰岩鉱山で有名な山。石灰岩を好むセツブンソウ、フクジュソウが自生し、花見山行が楽しめた。
感想、その他の情報
- すみだ山の会、秩父ACさんの自然観察山行に同行させて頂きました。今回は、林道通行止めなど、出足で遅れたために、山頂はあきらめて自然観察を目的としたため、かえって収穫の多い山行となりました。
- 林道や登山道で観察できたのは、アブラチャン、フサザクラ、エイザンスミレ、ハナネコノメ、キブシ、セツブンソウ、フクジュソウ、ツノハシバミなど。鳥では、ミソサザイ(song)、カワガラス、シジュウガラ、ヒガラ、カケス(song)、ヤマガラなど。