針ノ木雪渓を滑りました
2024年4月29日
記録
メンバー
タッキー、KAZUKO
コースタイム
4/29 | ヒマラヤ駐車場 3:00 ⇒ 扇沢駐車場7:00→大沢小屋付近8:00→マヤクボ出合10:30→2500m地点12:00→マヤクボ出合12:40→大沢小屋付近13:50→扇沢駐車場15:00 ⇒ ヒマラヤ駐車場20:00 |
---|

現地の状況及び感想その他
- 無料駐車場は満車状態で、有料駐車場(1,000円)を利用した。
- 朝は快晴で、出発前から既にかなり気温が高かった。
- 同様の時刻に出発する山スキー組はなく、1~2時間前には出発していたようだ。
- 昨年に比べて雪崩のデブリは大きく、下部(1,850m以下)では滑走を楽しめるエリアは無かった。
- 気温が高いため雪が緩み、マヤクボ沢エリアの急登の先行者のトレースでは足元が崩れやすくてシール登行が困難を極めた。先行者のトレースは、まだ雪が締まっている時間帯につけられたものなので登れたのだと思われる。
- カズちゃんは果敢にシートラに切り替えて登っていくが、足元が崩れてなかなか進まない。
- 2,500m地点で体力的、時間的限界と感じて終了とした。(カズちゃんは2,600m)
- 緩んだ雪の急登でのシールはがし、板装着も難しかったが、何とかこなして少し傾斜の緩やかなところでランチタイムを取った。
- 昨年の同日の登頂では、今回のように緩んでいなかったのでシートラで登ることができたし、同じ時間帯に登った山スキーヤー達が最後までシール登行できたのは、気温が低くて雪が締まっていたためだと思われる。
- 来年、再チャレンジすることがあれば、この経験を生かしたいものだ。
動画&写真








下部はこんな状態




