燕岳・常念岳・蝶ヶ岳(北アルプス)
2019年8月10〜12日
記録
メンバー
K本(単独)
コースタイム
8/9, 10 | 穂積駅22:29 = 名古屋駅23:00/23:30 = (高速バス) = 中房温泉5:00 → 燕山荘10:30 → 燕岳11:20 → 燕山荘12:00 → 大天荘17:00(テント泊) |
---|---|
8/11 | 大天荘5:20 → 常念岳9:30 → 蝶槍14:00 → 蝶ヶ岳ヒュッテ15:00(テント泊) |
8/12 | 蝶ヶ岳ヒュッテ7:00 → 蝶ヶ岳7:10 → 長堀山7:40 → 徳沢9:30 → 上高地11:00/16:30 = (高速バス) = 名古屋21:40/22:00 = 穂積22:40 |

現地の状況など
- 登山道整備されており非常に歩きやすい。トレラン者も多く見られる。
- 燕岳から蝶ヶ岳まで文字通り槍・穂連峰のパノラマが楽しめる。
- 燕岳・常念岳・蝶ヶ岳とぞれぞれピーク間のアップダウンが大きく苦しい。
- 縦走間に水場がなく、山小屋で飲料水を購入するしかない。
- 大きな危険地帯はないが、複数の登山道分岐があり、見違えないように注意が必要。
感想、その他の情報
- 終日好天に恵まれ、まさにパノラマ銀座だった。
- 夏休みの最盛期で大天井、蝶ヶ岳の広い幕営地でもテント宿泊者でいっぱいで、場所の確保に苦労した。
- アプローチに高速バスを予約利用したため楽できた。上高地バスターミナルでは、アカンダナ、沢渡、平湯行きなどのバス待ちの長蛇の列が、数百メートルできていた。
- 日焼け対策、飲料水対策など好天による対策がもう少し必要。
- 単独行のためペース配分が荒れ気味。メンタルも課題ありだった。
写真















