恵那山(2,191m)・中央アルプス
2021年10月24日
記録
メンバー
Bunkerケンちゃん、依D、T藤、竹N、樋G、川S、森
コースタイム
大檜駐車場6:30→鳥越峠7:00→大判山8:30→前宮コース分岐10:20→10:50恵那山12:00→前宮コース分岐12:30→大判山14:40→鳥越峠15:30→大檜駐車場16:00 |

現地の状況など
- アプローチを短くする為に森さんの提案で神坂峠からのスタートではなく大檜駐車場辺りに車を停めて車道を少し歩き追分登山口から鳥越峠に直登した。20分~30分は時間が短縮できたんじゃないかと思う。(補足森)
- 手袋を忘れたので心配したが山頂は気温8度無風状態で助かりました。コロナ感染者が東京で50を下回り避難小屋の周りは人でいっぱいでした。
- 山頂の展望台に登った人が絶景かなと叫んでいた。
- アップタ゜ウンのある道をトレランしている人がかなりいた,転倒したら大ケガするのに70歳の自分には信じられない。
- 下りは大判山までが遠かった。登りは尾根分岐までが長かった。
- 避難小屋から山頂屋根の分岐までで西側の立ち枯れがたくさんあった。
- この日はガスがかかり伊吹山が見えなかった。山頂から西側の展望が期待できる。立ち枯れ大歓迎。
- このコ-スは右側がガレていて広河原ル-トより展望が良いし変化がある。残雪が山頂部に少しあった。
感想、その他の情報
- 恵那山は、もう一度登りたい山ではないと山の先輩から聞いていたのであまり期待しないで行ったが、登ってみたら意外とよかった。
- 途中見晴らしのいい所が何箇所かあり、そこから見えた雪で白くなった白山、御嶽山、乗鞍岳や中央アルプス、南アルプスが素晴らしい眺望であった。この景色を見れただけでも来た甲斐があった。そして登るにつれて目の前に恵那山の全容が見えてきてこれほど大きな山なのかと思いながらウキウキしながら登れました。
- 最近1,000m前後の山しか登ってないので久しぶりに山らしい山に登れてよかったです。
- 休憩含めて全行程時間9時間30分、なかなか登りごたえののある山だったし、そしてアップダウンの多いコースでした。
- 少し寒くなってきたので山頂付近は紅葉は終わりかけていて、下山中に1500m前後ぐらいの所が紅葉が綺麗でした。
写真






















